東大阪に命の輝き共生の森
東大阪の都会に森が誕生?
東大阪の中小企業経営者が音頭をとって進めてきた、森を作るプロジェクトが動き出しました。
「命の輝き共生の森計画推進協議会」が、中央環状線の東大阪市内のある区間(意岐部交差点~瓜生堂交差点の約800メートル)に、自然を身近に感じ、環境教育などもできる森を作ろうという構想です。
植樹祭がこのほど行われ、協議会代表のアドバンス(東大阪市)の安川昭雄会長が「新しい命を植えて大きな自然
の力を芽生えさせたい」とあいさつしました。

植樹は多くの市民が参加。トライくんも手伝っています。

企業、大学、行政、市民が参加協力し、この場所に壮大な森を作ります。

同イベントで売られていた東大阪関連のグッズ、いしきりんシールも購入しました。関係者によるといしきりんグッズは急速に増えているそうです。

秋には隣接するニトリモールもオープンします。それに合わせ、共生の森も開放していくそうです。
東大阪に新名所ができるか、楽しみですね。
今回の森は災害時に備えた空間、人と自然の在り方を体験できる場にもしていくそうです。
東大阪の中小企業経営者が音頭をとって進めてきた、森を作るプロジェクトが動き出しました。
「命の輝き共生の森計画推進協議会」が、中央環状線の東大阪市内のある区間(意岐部交差点~瓜生堂交差点の約800メートル)に、自然を身近に感じ、環境教育などもできる森を作ろうという構想です。
植樹祭がこのほど行われ、協議会代表のアドバンス(東大阪市)の安川昭雄会長が「新しい命を植えて大きな自然
の力を芽生えさせたい」とあいさつしました。

植樹は多くの市民が参加。トライくんも手伝っています。

企業、大学、行政、市民が参加協力し、この場所に壮大な森を作ります。

同イベントで売られていた東大阪関連のグッズ、いしきりんシールも購入しました。関係者によるといしきりんグッズは急速に増えているそうです。

秋には隣接するニトリモールもオープンします。それに合わせ、共生の森も開放していくそうです。
東大阪に新名所ができるか、楽しみですね。
今回の森は災害時に備えた空間、人と自然の在り方を体験できる場にもしていくそうです。