八尾ロボコン再び!
少し旧聞になりますが(単にブログを書くのをさぼっていた)、2月13日、八尾の大型ショッピングセンター「アリオ八尾」で「八尾ロボットフェア2010」が開催されました。
主催は八尾の中小製造業者らで構成する異業種グループ「マテック八尾」さんで、今回が2回目です。
メーンイベントはマテック八尾のメンバーチームや大学生らが製作したロボット同士が競技を行う「八尾ロボットコンテスト」。大和川をイメージする青いゾーンを設け、そこに空き缶や四角形状などのゴミを置き、ロボットが回収し特定区域に置くことを競います。名付けて「大和川クリーン大作戦!」。
10チーム出場し、トーナメントをA(町工場チーム)、B(昨年の企業優勝チームに大学チーム、高専ロボコン経験者チーム)に分けて対戦しました。後は写真でお楽しみください。
マテック八尾の福田代表幹事の力強い挨拶で八尾ロボコン開幕!

AトーナメントとBトーナメントの優勝者同士の対戦です。中でも、描いた目玉が特徴的な「河内のQ太郎2010」チームは前回の1回戦負けの悔しさをバネに今回の優勝を勝ち取りました。ぱたぱたちりとりコンベヤという独自機構を開発、ゴミを一気に収集し会場内を沸かせました。一方、前回準優勝で、今回は総合優勝した単独参加の「マスターONO/ちり坊」は常に冷静沈着なゲーム運びで順当な勝利。

えだまめ君は今年も健在

派手な装飾の「スーパーあさきち」お笑い部門担当?

2人で操作する本格ロボ「若ゴボウ」チームです

小学生の絵が特徴的な「クッテマン」

海外からペルーの大学も初参加。回転ブラシでゴミを収集!

Bトーナメントで強豪同士の対戦(向かって左が前回優勝の「ロボクワ△」チーム)

表彰式前に八尾名物の枝豆イラストが描かれたゴミ箱も登場!製作はもちろんマテック八尾さん。

ロボコンだけでなく多彩な体験イベントで子供達にロボット、モノづくりの楽しさをPRしました!正直いいイベントです!

主催は八尾の中小製造業者らで構成する異業種グループ「マテック八尾」さんで、今回が2回目です。
メーンイベントはマテック八尾のメンバーチームや大学生らが製作したロボット同士が競技を行う「八尾ロボットコンテスト」。大和川をイメージする青いゾーンを設け、そこに空き缶や四角形状などのゴミを置き、ロボットが回収し特定区域に置くことを競います。名付けて「大和川クリーン大作戦!」。
10チーム出場し、トーナメントをA(町工場チーム)、B(昨年の企業優勝チームに大学チーム、高専ロボコン経験者チーム)に分けて対戦しました。後は写真でお楽しみください。
マテック八尾の福田代表幹事の力強い挨拶で八尾ロボコン開幕!

AトーナメントとBトーナメントの優勝者同士の対戦です。中でも、描いた目玉が特徴的な「河内のQ太郎2010」チームは前回の1回戦負けの悔しさをバネに今回の優勝を勝ち取りました。ぱたぱたちりとりコンベヤという独自機構を開発、ゴミを一気に収集し会場内を沸かせました。一方、前回準優勝で、今回は総合優勝した単独参加の「マスターONO/ちり坊」は常に冷静沈着なゲーム運びで順当な勝利。

えだまめ君は今年も健在

派手な装飾の「スーパーあさきち」お笑い部門担当?

2人で操作する本格ロボ「若ゴボウ」チームです

小学生の絵が特徴的な「クッテマン」

海外からペルーの大学も初参加。回転ブラシでゴミを収集!

Bトーナメントで強豪同士の対戦(向かって左が前回優勝の「ロボクワ△」チーム)

表彰式前に八尾名物の枝豆イラストが描かれたゴミ箱も登場!製作はもちろんマテック八尾さん。

ロボコンだけでなく多彩な体験イベントで子供達にロボット、モノづくりの楽しさをPRしました!正直いいイベントです!

スポンサーサイト